DDH 上で実行される ECS インスタンスと共有ホスティングサーバー上で実行される ECS インスタンスには、相違点があります。
DDH 上で実行される ECS インスタンスと共有ホスティングサーバー上で実行される ECS インスタンスには、次の表に記載されているものを除き、同じ機能を備えています。
項目 | 共有クラウドホスティング上の ECS | Dedicated Host 上の ECS |
---|---|---|
ネットワークタイプ | VPC およびクラシックネットワーク。 詳細については、「ネットワークタイプ」をご参照ください。 | VPC |
課金可能なリソース | 「料金の概要」をご参照ください。 | 詳細については、「DDH での ECS リソースの課金」をご参照ください。 |
課金方法 |
サブスクリプション、従量課金、スポット。 |
サブスクリプション |
更新期間 | ビジネスニーズに応じて更新期間を設定します。 | 更新後の ECS インスタンスの有効期限は、DDH の有効期限よりも前にする必要があります。 詳細については、「制限事項」をご参照ください 。 |
停止済みインスタンス非課金化 (VPC 接続) | 詳細については、「停止済み VPC インスタンスの非課金化」をご参照ください。 | 停止インスタンス非課金モードでは、vCPU やメモリなどのコンピューティングリソースは保持されますが、他の ECS リソースは引き続き課金されます。 詳細については、「DDH での ECS リソースの課金」をご参照ください。 |
従量課金からサブスクリプションへの切り替え |
詳細については、「従量課金からサブスクリプションへの切り替え」をご参照ください。機能制限の条件を満たしている必要があります。 |
この機能のすべての制限に加え、切り替えができるのは、サブスクリプション DDH 上で実行される ECS インスタンスのみです。また、切り替え後の ECS インスタンスの有効期限を DDH の有効期限よりも後にすることはできません。 |
ECS インスタンスタイプ | 詳細については、「ECS インスタンスの概要」をご参照ください。 | Dedicated Host タイプによって決定されます。 詳細については、「Dedicated Host タイプ」をご参照ください。 |
ECS インスタンスの作成 | 詳細については、「インスタンスの作成」をご参照ください。 | 詳細については、「「DDH 上での ECS インスタンスの作成」をご参照ください。 |
インスタンス設定の変更 | 詳細については、「インスタンス設定のアップグレードとダウングレード」をご参照ください。 | サポートされていません。 |
インターネット帯域幅の調整 | 詳細については、「インターネット帯域幅の調整」をご参照ください。 | 詳細については、「インターネット帯域幅の調整」をご参照ください。
注 インターネットの帯域幅を調整している間は、サブスクリプションインスタンスの設定を変更することはできません。
|
パブリック IP アドレスの割り当て | 詳細については、「パブリック IP アドレスの割り当て」をご参照ください。 | 詳細については、「パブリック IP アドレスの割り当て」をご参照ください。
注 インターネットの帯域幅を調整している間は、サブスクリプションインスタンスの設定を変更することはできません。
|
ECS インスタンスのリリース |
|
サブスクリプション DDH が期限切れになり、更新されない場合、DDH 上の ECS インスタンスは自動的にリリースされます。 |