曲線グラフ (別名 ThemeRiver) は、中心軸を中心にした積み上げ面グラフです。各曲線は色でカテゴリ分けされ、曲線の幅はその数値を表します。なお、元のデータの時間属性は、X 軸にマッピングされ、3 次元で関係が表されます。
曲線グラフは、折れ線グラフまたは棒グラフに表示を切り替えることができます。なお、棒グラフは、デフォルトで積み重ねて表示され、各データカテゴリの始点は、その前の列の先頭になることにご注意ください。
基本コンポーネント
- X 軸 (横軸)
- Y 軸 (縦軸)
- 曲線
設定項目
設定項目 | 説明 |
---|---|
X 軸 | 通常、順序付けられたカテゴリデータ (時系列) |
Y 軸 | Y 軸の値の範囲となる 1 つまたは複数のデータ列 |
集計列 | 3 次元の集計データ |
凡例 | 凡例の位置 (グラフの上部、下部、左または右) |
パディング | 座標軸とグラフ境界線との間隔 |
グラフの種類 | 面グラフ (デフォルト)、折れ線グラフ、棒グラフ (積み上げ) |
手順
- クエリページで、検索欄にクエリステートメントを入力し、時間間隔を選択して、照会をクリックします。
- グラフタブの
(ストリームグラフ) をクリックします。
- グラフのプロパティを設定します。
例
曲線グラフは、3 次元の関係を表現する場合に適用します。(例: time-type-value)
* | select date_format(from_unixtime(__time__ - __time__% 60), '%H:%i:%S') as minute, count(1) as c, request_method group by minute, request_method order by minute asc limit 100000
X 軸に minute
、Y 軸に c
、集計列に request_method
を指定します。
