背景情報
RDS コンソールには豊富なパフォーマンスメトリックが用意されているため、インスタンスの実行ステータスを簡単に確認できます。 RDS コンソールを使用して、モニタリング頻度の設定、特定のインスタンスのモニタリングデータの表示、モニタリングビューの作成、および同じアカウントの同じ種類のインスタンスの比較を行うことができます。
- 次の表に詳細なモニタリングポリシーを記載します。
インスタンスタイプ 5 秒に 1 回(監視期間:7日) 1 分に 1 回 (60 秒) 5 分に 1 回 (300 秒) Basic エディション 未サポート 無料でサポート デフォルト構成 高可用性エディションまたはファイナンスエディション: メモリ < 8 GB 未サポート 無料でサポート デフォルト構成 高可用性エディションまたはファイナンスエディション: メモリ > = 8 GB サポート済 (有料サービス) デフォルト構成 無料でサポート
制限事項
- 次の条件を満たすインスタンスに対して5 秒に 1 回(監視期間:7日)のモニタリングを設定できます。
- インスタンスは MySQL インスタンスの RDS です。
- インスタンスストレージタイプはローカル SSD です。
- インスタンスのメモリ容量は 8 GB 以上です。
- すべてのエンジン (MySQL、SQL Server、ProstgreSQL、および PPAS) とデータベースのバージョンは、次のモニタリング頻度をサポートしています。
- 60 秒に 1 回
- 300 秒に 1 回
- モニタリング料金の詳細に関しては、RDS料金ページでご確認ください
手順
- [RDS コンソール] にログインします。
- ターゲットインスタンスのリージョンを選択します。
- インスタンスの ID をクリックして、[基本情報] ページに移動します。
- 左側のナビゲーションウィンドウで、[モニタリングとアラーム]をクリックします。
Note さまざまなタイプのデータベースが異なるメトリックをサポートしています。 詳細については、この文書の最後にある 「監視項目の一覧」をご参照ください。
- [モニタリング] タブをクリックします。
- [モニタリング頻度の設定] をクリックします。
- [モニタリング頻度の設定] ダイアログ ボックスで、モニタリングの頻度を選択し、 [OK] をクリックします。
- 表示されるダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
- [モニタリング] ページで、次の操作を行います。
インターフェイスの説明
番号 説明 1 モニタリングタイプを選択します。 2 モニタリング期間を選択します。 3 モニタリング頻度を設定します。 4 モニタリング結果を更新します。 5 モニタリング結果を表示します。 6 モニタリング項目を選択します。
モニタリング項目一覧
RDS for MySQLモニタリング項目 | 説明 |
---|---|
ディスクスペース | インスタンスのディスクスペース使用量
単位: MB |
IOPS | 1 秒当たりのインスタンスの入出力要求回数。 単位: 時間/秒 |
合計接続数 | アクティブな接続数と合計接続数を含む、現在の接続の合計数 |
CPU とメモリ使用量 | インスタンスの CPU 使用量とメモリ使用量 (OS が使用するメモリを除く) |
ネットワークトラフィック | 1 秒あたりのインスタンスの送受信トラフィック。 単位: KB |
QPS/TPS | 1 秒間に実行された SQL 文の数および処理されたトランザクション |
InnoDB バッファープール | InnoDB バッファープール読み取りヒット率、使用率、およびダーティーデータブロックの割合 |
InnoDB 読み書きボリューム | 1 秒あたりの平均 InnoDB データ読み取りおよび書き込み時間。 単位: KB |
1 秒あたりのInnoDB 読み取りおよび書き込み回数 | InnoDBの 1 秒あたりの読み書き回数 |
InnoDB ログ | 1 秒あたりのログファイルへの InnoDB 物理書き込み、ログ書き込み要求、およびログファイルへの FSYNC 書き込みの数 |
Temporary Tables | データベースが SQL 文を実行したときにハードディスク上に自動的に作成された一時テーブルの数 |
MyISAM キーバッファ | MyISAM の平均キーバッファ読み取りヒット率、書き込みヒット率、および 1 秒あたりの使用率 |
MyISAM 読み書き時間 | 1 秒あたりのバッファプールおよびハードディスクとの間の MyISAM 読み取りおよび書き込み回数 |
COMDML | データベース上で 1 秒間に実行された文の数。 文は次のとおりです。
|
ROWDML | InnoDB で実行された操作の数。
|
モニタリング項目 | 説明 |
---|---|
ディスクスペース | インスタンスのディスクスペース使用量。
単位: MB |
IOPS | 1 秒当たりのインスタンスの入出力要求回数。 単位: 時間/秒 |
接続 | アクティブな接続数と合計接続数を含む、現在の接続の合計数 |
CPU 使用率 | インスタンスのCPU 使用率 (OS が使用している CPU を含む) |
ネットワークトラフィック | 1 秒あたりのインスタンスの送受信トラフィック。 単位: KB |
TPS | 1 秒間に処理されたトランザクション数 |
QPS | 1 秒間に実行された SQL 文の数 |
キャッシュヒット率 | バッファプールの読み取りヒット率 |
1 秒あたりの平均全表スキャン | 1 秒あたりの全表スキャンの平均回数 |
1 秒あたりの SQL コンパイル | 1 秒あたりのコンパイル済み SQL 文の数 |
1 秒あたりのチェックポイントのページ書き込み | インスタンス内のチェックポイントの 1 秒あたりのページ書き込み回数 |
1 秒あたりのログイン | 1 秒あたりのログイン数 |
1 秒あたりのロックタイムアウト | 1 秒あたりのロック期限切れ回数 |
1 秒あたりのデッドロック | 1 秒あたりのインスタンス内のデッドロック数 |
1 秒あたりのロック待機 | 1秒あたりのロック待機回数 |
モニタリング項目 | 説明 |
---|---|
ディスクスペース | インスタンスのディスク容量の使用状況 単位: MB |
IOPS | インスタンス内のデータディスクとログディスクの 1 秒あたりの I/O 要求回数。 単位: 時間/秒 |
モニタリング項目 | 説明 |
---|---|
ディスクスペース | インスタンスのディスク容量の使用状況 単位: MB |
IOPS | インスタンス内のデータディスクとログディスクの 1 秒あたりの I/O 要求回数。 単位: 時間/秒 |